-
新人ナースを応援!~1年目を乗り切る方法~
こんにちは!はるねこです! 皆さんお元気ですか? 4月になり、新人ナースさん達が緊張の面持ちで病棟に配属されました。 それと同時に、私も2年生ナース。先輩に昇格しました。👐 まだまだ、未熟者です。しかしそうは言っていられません。なお更勉強しなけ... -
新人ナースさんに必要な勉強について
こんにちは!はるねこです。 久しぶりにブログを更新します。 もう3月ですね!一年あっという間で、去年の今頃はやっと看護学校を卒業できた喜びでいっぱいだったことが懐かしい。 入職までに勉強しといたほうがいいかな? 何を準備したらいいんだろう? ... -
ありがとう、さようなら
1/29。 15年生きたおじいちゃん猫のハルがこの世を去りました。 はるねこブログを始めた年に逝くなんて、とても不思議な気持ち。 ハルは幸せだったのだろうか?楽しく暮らせていたのだろうか? と答えの出ない事を考えていました。 普段は、田舎なので外に... -
臨地実習での情報収集のしかた
こんにちは!はるねこです。 看護学生の皆さん、病院実習は緊張しますよね。 というか地獄ですよね。 私は精神看護の実習以外は基本的に地獄でした。(´;ω;`) 1年生は特に、情報収集って何するの?ってとこからスタートします。 カルテから情報をある程度... -
リラクゼーションセラピスト時代の話
こんにちは! 冬になると雪見だいふくを無性に食べたくなる、はるねこです。 皆さんリラクゼーションセラピストってどんな職業かご存じですか? いまいち想像がつきにくい職業だと思います。 リラクゼーションセラピストの仕事って何?を私の経験談を交え... -
看護学生におすすめの本
こんにちは! 他のブロガーさんの記事を拝見して、「すげ~」と感心しまくりですのはるねこです( ..)φメモメモ こうして、勉強の日々は続く! では今日はお勧めの医学書を紹介していきます。 看護師になってからも使える、看護学生におすすめの本 病気が見... -
社会人看護学生のメリットとデメリット3選
こんにちは!はるねこです! ✋手洗い✋、うがい👄して、コロナちゃんを予防しましょう。 そして、かかった人や濃厚接触者を責めないで下さいね。予防してても誰でもかかり得るので。 人を責めることより、自分のやるべきことに目を向けたいですね。 社会人看... -
学生生活について2
こんにちは!はるねこです。 太陽光は本当に体が温まります。 晴れの日の休日は嬉しいです。 昨日の続き。 私生活との両立 アルバイト 基本的にアルバイトはお勧めできない。 ほとんどの看護学校は全日制です。私の学校では、1時限90分で1日4時限ありまし... -
学生生活について
こんにちは!はるねこです。 オミクロンが流行っていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? 病院は常に感染対策に勤しんでいます。 先輩たちとの交流が少ない中で、ようやく先輩たちの人と成りが見えてきました。 人数関係なく、会食は昨年の入職時から... -
看護学校に入るまでにどんな準備が必要か?
こんにちは!はるねこです。 今日は雨ですね。🌧 ブログのテーマって悩みますが、考えるのは楽しいものです。 今日は、私が社会人から看護学校に入るまでの準備について書いていきます。 看護学校に入るまでの準備は何をしたか? お金のこと まず、私が看護...